
源氏巻について
沙羅の木 ことぶきや
津和野名物 沙羅の木の「源氏巻」

頃は元禄11年、赤穂の浅町内匠守の刃傷が起きる前のことです。当時の津和野藩主、亀井滋親公が勅使接待役を命じられ、吉良上野介に典儀故例の指導を受けていましたが、浅野同様、数々の辱めをうけて大いに憤り、吉良を斬って自らも自害する決意をしました。
それを知り、国家老多胡外記が、御家の一大事と早速吉良家に進物を贈りつけたところ、吉良の態度は一変、殿様は無事大役を果たす事ができました。
その時の進物、「小判を包んだ形のお菓子」が源氏巻の原型になったということです。津和野を救った縁起の良いお菓子として、広く親しまれています。
元禄時代の銘菓「源氏巻」を是非御賞味ください。


山陰の小京都 津和野の地にて元禄 時代より伝わる銘菓「源氏巻」だけを作りつづけております。
この度60年ぶりに老舗のことぶきやを復活させました。どうぞ、ことぶきやの本当においしい源氏巻をご賞味下さいませ。製造工程の見学も出来ます。お気軽にお立ち寄り下さい。
商品ラインナップ
源氏巻 各種単品 1本(約130g)

人気NO.1!
源氏巻 小豆こしあん
甘さ控えめな北海道十勝産エリモ種小豆

当店限定!貴重な白あん
源氏巻 白あん
北海道産白いんげん豆(手ぼ餡)。2008年姫路菓子博にてホクレン農業協同組合連合会会長賞受賞

海外の方にも人気!
源氏巻 抹茶あん
宇治の抹茶を使用。抹茶のほのかな上品な味。
源氏巻セット

源氏巻3本セット
2008年姫路菓子博覧会にて日本商工会会議所会頭賞、2013年広島菓子博覧会にて茶道家元賞受賞

源氏巻5本セット
小豆こし3本、白、抹茶各1本
化粧箱入り。贈答品として

源氏巻10本セット
小豆こし6本、白、抹茶各2本 化粧箱入り。贈答品として
源氏巻特別セット

源氏巻和紙人形セット
白あん、抹茶あん各1本 津和野和紙人形1体
沙羅の木オリジナル和紙人形入りで源氏巻を食べた後も楽しめます。


源氏巻・蕗城羊羹セット
源氏巻(3種類)・蕗城羊羹(3種類)
ことぶきやで製造しているすべての種類の源氏巻・蕗城羊羹が各1ずつ計6個入り。
ろじょうようかん
蕗城羊羹

蕗城羊羹
小豆こし、白、抹茶各1個 計3個入り
銅鍋で時間をかけて製造。源氏巻で使用する餡3種類。重量感のある羊羹。

蕗城羊羹 9個
小豆こし、白、抹茶各3個 計9個入り

蕗城羊羹 12個
小豆こし、白、抹茶各4個 計12個入り
ことぶきやのこだわり
津和野銘菓 源氏巻は、餡をカステラ状の皮で巻いたお菓子です。昔から津和野に伝わる素朴なお菓子だからこそ、ことぶきやは心を込めておつくりしています。
素材
生地には、新鮮な卵・高級蜂蜜・水飴・練乳をたっぷりと使用。餡には、北海道産のエリモ種小豆100%を使用した“こしあん”・北海道産の白いんげん豆(手芒)100%の“白あん”・国産抹茶をたっぷり練りこんだ“抹茶あん”の3色あり、全て素材を厳選し、不必要な砂糖は加えず原材料そのもののおいしさを感じていただけるように素材にはとことんこだわっています。

薄く焼き上げた皮は、絶妙な焼き加減でしっとりと決めが細かく弾力があり手に取ると、まるで吸い付くようです。皮と一体になった餡はくちどけが良く、こしあん(小豆)は、エリモ種豆独特の色合い、香り、甘味が楽しめます。白あんは、もちっとした食感と豆の香りが広がります。抹茶あんは、お抹茶本来の甘味と香りをお楽しみいただけま す。やさしい味わいは当店の味のこだわりの成果です。
味

笑顔
ことぶきやの源氏巻の一番のファンは、何といっても当店スタッフです。お客様の召し上がる源氏巻のおいしさを一番知っているのです。どういう過程で丁寧に作られているかも一番理解しているのです。お客様に試食していただいて、源氏巻の説明をしているときについつい笑顔になってしまうのも、美味しさを知っている分、お客様に自信を持って笑顔でお勧めします。


沙羅の木以外の取扱店・販売処
お近くの取扱店でもお買い求めいただけます。
松江市
島根県物産協会
シャミネ松江店
出雲市
マックスバリュ今市店
マックスバリュ塩冶店
マックスバリュ川跡店
ゆめタウン斐川店
浜田市
ゆめタウン浜田店
益田市
ゆめタウン益田店
キヌヤ益田店
津和野町
キヌヤ津和野店
道の駅なごみの里
津和野駅売店(土日祝のみ営業)
ゆ とりろ津和野